中国の方とは結構おつきあいがあります。
劉中医師さんには月1回お店にきてもらってますし、中医薬研究会でも多くの中医師さんと親しくさせていただいています。
皆さん本当に日本語がお上手です。
さすが中国の医学部を出た方ばかりなので、語学の方も堪能なのでしょうね。
おつきあいのある中医師さんの語学力には本当に感心するのですが、
中国の方の日本語の文章は時々面白いのがありますね。(失礼m(__)m)
助詞がおかしいかったり抜けていたり・・・
ネットオークションも日本人が中国から商売しているのかと思ったら
メールみていっぺんに中国の方とわかりました。
「~~壁にかけるではありません。地面で使うです。」 ^_^;
よくおかしな日本語訳になっているのが雑誌なんかに投稿されたりするのを見かけますが、
私が昨年、中国の成都に研修旅行にいったときのパンフレットはなかなかお目にかかることが出来ないぐらい力作^_^;でしたよ。
これがその日本語パンフ
成都観光局製作のれっきとした公的なパンフレットです
ちょっと小さくて見づらいかもm(__)m
「来たら離れたくない都市」 のっけから微妙なひびき・・・
「この地図を手にいれたら~~~~よい夢があるように祈ります」
「~~田舎風旅行は、あなたに向かって親切に手を振ります」
「~~この地図は黙って教えます」
「最も革命的性質を備える元素・・・」
「速やかにみんなの好みを征服しました」
しゃぶしゃぶなべ 怖くて食べられませんよ!
成都の女性は水のようにやさしい らしい
「~~いつもちょっと短気ですが・・・・」
ってそんなこと書かんでも・・
「主人の耳をしっかりつかんで帰ることももちろんしないです」
じゃあ成都以外の中国の女性はするの?
「あなたはしかしすでにからによってとても思うままに選ぶ」
ははっ・・・もう降参です!!