少し前のことになりますが、

先週の17日、中学校のPTA教育講演会がありました。

講師は酒井孝之さん。

野洲でマッサージ師をされています。

この方は2歳のときに、病気で全盲になってしまわれました。

そして高校のころにフルートに出会い、その美しい音色に虜になり、

全国盲学校音楽コンクールで優勝されるまでに(@_@)

その後フルートだけでなく、色んな笛に興味を持たれ、今では40種類ぐらい吹かれます。

現在は講演や演奏活動で各地を回っておられるのです。

私、一応会長なので、坂井さんの演奏活動の一つ「カルテットEです」

のCDを購入して予習しておきました。

保護者も生徒も一緒に聞くということなので、生徒が静かに聞いてられるかか心配したのですが・・・

杞憂でした。

お話と笛の演奏を交互に、1時間ちょい

本当にすばらしい笛の音でしたよ。

会場が体育館で暑さも心配したのですが、最初のフルートの音で体感温度がぐぐっっと下がりましたね。

変に力が入らず、ごくごく自然にお話と演奏・・・

これも坂井さんの魅力の一つなのでしょう。

最後に酒井さん

「やっぱり今まで生きてこれたのは、皆さんに支えてきてもらったから。

人はみな支え合っていきている」

生徒たちにも

「みんな、お父さんお母さん、先生、色んな人に支えてもらってるんだよ

そのことを忘れてはいけない、感謝しないと。

そして同時に皆さんも色んな人を支えているんだ。

仕事してないし、お金を稼いでいるわけでもないから、えー?と思うかもしれないけれど

君たちは、生きているだけで周りの人を支えているんだよ」

確かに・・・

坂井先生、本当にありがとうございましたm(__)m

393a3f6f.jpg

演奏された笛の数々

3bce5230.gif
ブログランキング参加しています
クリックお願いします