ダイです。
9月2、3日と伝統漢方研究会の北陸勉強会があり、行ってきました。
富山の井波市というところだったのですが、富山県に行くこと事体ほとんど始めてでした。
今回わざわざ行ったのは糸錬功の師匠である木下先生がこられることに加え、おわら風の盆をはじめ、グッドな観光がセットされていたからです。
サトは小さい頃、お父さんの仕事の関係で富山にすんでいたことがあり、風の盆に「行ってきー!」と勧めてくれたのです。
王女様にひざまずく王子様・・・
ではありません^_^;
師匠木下先生による糸錬功実技
卵管閉塞の患者さん
たっぷりと漢方の講義、糸錬功の実技講習・・・
あとは「風の盆」へレッツゴー!!
こんな感じで、
胡弓、三味、太鼓の奏でる独特の哀調にのせて・・・
やっぱり 人 人 ・・・
北陸伝統漢方研究会の地元先生も踊りだし・・・
あっという間に人だかり
次の日はずっと観光
前田利家公の国づくり
越中砺波平野の散居村です
こんなんもありましたよ。
マジでおいしかった
井波市は木彫りの街として有名です。
匠のお店がたくさんありました。
しっかり勉強して、存分に観光して・・・
とっても満足のダイでした。
木下先生、北陸伝統漢方研究会の皆さんに感謝です。
それとサトにネ・・・
最後に
行けなかったO先生へプレゼントですよ?

ランキングに参加しております。ダイは遊んでばかり、いいなあ?と思われる方も、けしからんと思われる方も
この記事を書いた人
