土曜日は連休前で厳しい1日でした。

Hさんも、久しぶりに来てくださり色々伺いたかったのですが、

待っている方の手前長話も出来ず、

「時間があれば相談したい」と具合の悪そうなKさんも気にはなりますが、

次に待っている方は、本当に色々悩んでいるNさんで

多分時間はかかりそう。ただでさえ時間が押している。

少しの時間も削れない!悩む1日でした。

Kさん大丈夫ですか?

ではお話の続きです。

ピアノを買おう!

そう思ったら本当に欲しくなってきました。

思い切ってダイに相談しました

「そんなに欲しかったら、いいで」

なんと物分りのいいダイでしょう!

早速お世話になっているイケダ光音堂さんに電話しました

「社長さんはおられますか?」

社長さんの亡きお父様は、ダイパパの大事な親友で

生前は毎日お店にリポビタンを飲みに来てくださっていました。

大変おしゃれな方でした。

欲しいピアノを決めるのには

選定という手順を踏まなければならないとのことですが

すでに春休みは一杯で、平日しかもう空いていないとのこと。

5月までには2日までしか空いていないとのことでした。

大変悩みましたが、お嬢様には学校をお休みいただくことにしました汗

当日朝早く7時に池田社長さんと風の街ビルで待ち合わせをして

御車に乗せていただきました笑顔 社長さんが運転して下さるそうです

ちょっと申し訳ない気持ちでした。

いざ浜松へ!

6378ae0f.jpg

選定室は浜松の本社の工場の敷地内にあります

24423db4.jpg

お部屋の環境になるべく近い防音室が用意してあり

あらかじめ機種を決めておいて

3台のピアノが用意されます。

3台のピアノは

あらかじめ音色の違うものが選ばれるようです

55c891e5.jpg

なるべくお嬢の気にいったピアノにしたかったので、

私は聞いているだけで黙っていました。

お世話になっている大橋先生によると、

なるべく短い時間で選ぶようにとのことでした。

長く弾けば耳がおかしくなり、

どのピアノがいいかわからなくなるようです。

聞いていると、ピアノの音の違いがとてもよくわかります。

80f71382.jpg

気にいったピアノは一番窓側で

お嬢に言わせると、

「この子がいい、この子に来てもらおう」

そう思ったとのことです

右端はコンサートで映えそうな明るい音

真ん中は大人しめ

左端はその中間・・・ちょうどお部屋で弾くにはいいかもしれません

eb6717c6.jpg

最後にリヒテル使用のピアノを弾かせてもらって、

大満足・・!

うーん。コンサートグランドはやはりすごい!

この後、工場見学でたくさんのピアノが作られるのに圧倒され、

何より驚いたのが

工場の大変うるさい環境の中で調律をしている様子です!

まさに職人技です!

とても高い技術が必要だと説明を受けました

工場見学の後はお昼ごはんにうなぎ定食をいただき
(サービスです!)

浜松を後にしました

朝早くから夕方までお付き合いいただいた社長さんには
(しかも運転していただき)

大変感謝いたしますm(__)m


ランキングに参加しております。ブログをもっと続けてと応援して下さる方は

こちらのクリックお待ちしておりますキラキラクローバー人気ブログランキングへ

  クリックしていただくと、このブログに点数が加算され、ランキング順位が上がります笑顔