先日は、流産の後のことについてお話しました

「流産後できたら、半年は体を休めてくださいね」

そうお話しすることが多いのですが

そのようにお話しするには理由があります

当然内膜の修復期間ということもありますが、

本当にそうなのかは、西洋学的には意見が分かれるところです

医師によって、「2周期ぐらい生理が来たらいいですよ」

そのようにお話される場合もあれば

「半年ぐらい休めてくださいね」

そのようにお話される場合も見受けられます

どうしたらいいの?

私もとても心が迷うところです

でも、流産の原因を考え、たった1回のごく初期の流産ならまだしも、

2回以上流産されている方なら

やはり子宮の問題だけでなく

「卵の質」が係っている可能性が高いと思いますし40826cc8.jpg

漢方薬を服用する気持ちで訪れていただいた方には

「せっかくだから、まずしっかり漢方薬を服用して

体調がよくなってから妊娠を目指しましょうね」
そうお話します

体調がよくなり、卵の質もよくなる期間の目安

私は、卵が育つ日数を参考にさせていただいています

以前は、180日ぐらいかかると学んだ記憶がありますが

右掲載の本には、なんと355日ほどのように

掲載されています

卵がゆっくり育つことを考えると

その間漢方薬を服用し続けていただいた卵が

安心できる卵・・・・

そう考えると

なるべくゆっくり休んで

それから再挑戦していただきたいなあと思うのです

PS
女性の悩み、子宝相談について

木曜日、日曜日、祝日のご相談はお休みさせていただいております

今のところ、なるべくお客様と直接お話できるように努力していますので

継続の方で、直接お話されたい場合、その旨電話口でお伝えくださいね。

その場ですぐお話できないとき、後ほどこちらから連絡させていただきます。

但し出張中は連絡が取れないことがありますので、ご了承くださいm(__)m

b34067f8.gif
  
クリックありがとうございますラブ

人気ブログランキングへc3218eea.gif
クリックありがとうございますラブ