大橋先生、池川先生の講義のあとは

カウンセラーとしては大ベテランであり

心理面のフォローでとても参考させていただいている

赤城恵子先生の講義でした

赤城先生は2つの事例を元に

実際のカウンセリングのロールプレイン形式で

講義をされました

1つの事例は、続発性不妊

1人のお子様がいながら、病院治療を5年続け

夫婦関係も冷ややかになりつつある中での

クライエントの深層心理にある悩みについてでしたが、

その深い悲しみの内容を聞きながら

本当にそうだろうなあと、考え込んでしまいました

2つ目の事例は

卵子提供についての話です

不妊に悩まれている方は

妊娠、出産が大きなゴール地点とおもうことがおおいのでしょうが

実は、そこからがスタートであり

長い道のりの始まりであることに、出産以降初めて気がつく方が大部分です。

卵子提供という形で、妊娠、出産した場合は

わかっていて、理解していたつもりでも

大きな罪悪感の前に打ちひしがれてしまうこともあると言う事例を

お話してくださいました。

日本でも水面下に、卵子提供によって出産される事例があるようですが

身内同士での卵子提供の場合

自分に全く似ていなくて

たとえば、妹、姉にそっりな子供が生まれてきたときにわいてくる感情・・・

子供が大きくなる中で、沸き起こってくるさまざまな気持ち

また、子供に告知するとき・・・・

あらゆる場面で、一生背負っていかなければならない

さまざまな問題点を乗り越えるだけの

勇気と覚悟が必要であるということを

改めて実感しました

PS
女性の悩み、子宝相談について

木曜日、日曜日、祝日のご相談はお休みさせていただいております

今のところ、なるべくお客様と直接お話できるように努力していますので

継続の方で、直接お話されたい場合、その旨電話口でお伝えくださいね。

その場ですぐお話できないとき、後ほどこちらから連絡させていただきます。

但し出張中は連絡が取れないことがありますので、ご了承くださいm(__)m

赤ちゃん待ちぶろぐ497525d5.gif
  
クリックありがとうございますラブ

人気ブログランキングへ5df84592.gif
クリックありがとうございます