先月の伝統漢方研究会で、午前中基礎講座の担当をしました
一応関西ではレベル2という実践の講座を担当しているのですが
前回はイレギュラーで、レベル1という一番最初の講座です
講座を担当するとなると、もちろん内容を考えていきます
でも基礎講座となると
ということで自分で復習を・・・
すると
いやあ、ほんとにタメにになります
忘れていること・・・
疎かにしていること・・・
アレも、コレも、そうだそうだ・・・
特に我々伝統漢方研究会は処方の最終確認に
糸練功で確かめます
糸練功はいってみれば技術
体で行う、体で感じる技術です
それにはやっぱり、基礎ですね
いわゆる基礎練習です
一応むかしむかしのそのむかし
私、タイコたたいてました
一番大事なこと
それはまず基礎練習
ちょっと前、私、アスリートの親してました
やっぱり大事なことは
基礎練習
サト先生、そこそこ前は
ピアノの鬼コーチ!(^_^;)
やっぱり基礎練習から
どんなことでも
基礎の上の応用なんですね
迷った時は基本にもどれ
バック・トゥー・ザ・ベーシック
です
押忍!
しびれるぜ! 〇〇魂!
ね、み〇〇わ様 (^-^)
デイブ・ウェックル
