今日は京都で勉強会
お店の休みは増えましたが、
不思議と、休みが無くなります(*´∀`)
そんな私たちも、半世紀を超え^_^;
身体のことを気遣うお年頃です
ついに「初人間ドック」なるもの体験しました
その話はまた後ほど
今日の勉強会で、とても腑に落ちたことがあるのでご紹介いたします
心理学を学ばれた、
仲間の先生のお話ですが
「不安」があって当たり前
と言うお話です
誰でも日々不安は、わいてくるもの。
全く不安が無くなるととうなってしまうでしょう
先輩先生の話をお借りすれば、
賭け事で負け続けても、
不安が無ければ、またどんどん賭けてしまう
なるほどー
って思いました
本当にそうですよね
「不安を悪いものにしないこと」
と言う締めくくりのお話
もう、目からうろこでした!!
私は「前向き」と言う言葉が嫌いです
安易に前向きに考えなさい
と言われても、出来ない!!って思えてしまいます
究極のマイナス思考
でも、実はこれが私の原動力です
だから、「不安」を悪者にしないという話は
とてもよくわかります
では!
何が良くないか
ずーっと先の不安まで考えるのをやめて
目の前の不安とだけ向きあって
一つずつ解決できたら充分
先の先の不安まで考えない
そしてこの不安は大切なこと
そう思うのが大事なのかなと
奥深いですね
これは、京都駅の巨大クリスマスツリー
一足早いクリスマスツリーですね!
色々あるけど
辛いことがあるから
よけいに幸せ感じるのかなーって
休み無しで勉強会参加するのは
厳しく感じますが、
やっぱりやめられませんね!
不安があって当たり前
- 更新日:
- 公開日:
この記事を書いた人
竹内 聡
2003年より不妊婦人科周期調節法の中国研修にて毎年研鑽を重ね、日本中医薬研究会「不妊症専門部会」の上級エキスパートとして活躍中。
ご来店いただいたすべてのカップルが、 笑顔でお帰りいただけるように!いつもそのような思いで店頭に立っております。担当:子宝/更年期/各種婦人病/産前産後のケアなど