一昨年、亳州(ハクシュウ) の生薬市場へ行った時ですが

初めて中国の新幹線に乗りました

IMG_0374

IMG_0373

上海から合肥まで 

確か2~3時間だったか??

以前、大きな事故もありましたね

若干心配しつつ・・・・

でも、中国へ行くのに交通機関の心配してたら

どっこも行けないですね

当然時速300km越えです

でも、日本で新幹線に乗る感覚でいたら


・・・ 

ちょっと違いました

出発時刻間際で改札が開かれ

キップは改札でチョキンと切ってもらい

土地が広いからか駅もだだっ広い

ぞろぞろ人が乗り込んで無事出発って感じ??・・・(・。・;

良く言われてる通り

自分の指定席にはすでに見知らぬ方が座って

席を暖めておいてくれます     

  藤吉郎ご苦労 って・・・

(もちろんみんなじゃないですよ、そういうこともあるってことね)

大きな国土を走るから日本と違ってほとんど真っすぐ

あまり曲がらないから走行は快適でした

中国の新幹線乗ってから

つくづく思うのですが

京都駅とか、名古屋駅で乗換待ちしていると

ホームの両サイドに

数分おきに

のぞみ、ひかり、こだま・・・

ジャンジャン来ます

別に今まで何とも思ってなかったことなんですが・・・

これって  ス ゴ イ ッ  

いったい線路上には何本の新幹線が走ってるの??

どうやって管理されてるんだろう!?

日本人の几帳面さが作り上げた技術の結晶でしょうねぇ

何かの記事で見たか、読んだか・・・

うちら田舎もんには縁がありませんが

東京の電車なんか2~3分おきに来ますよね

ヨーロッパの人がそれ見て

そんなに電車すぐ来るなら、時刻表いらんやろ! 

って言ったそうです

イヤイヤ、あまりに正確な時刻表通りだから

なせるワザ・・・

くまもんみずほ1

竹内美香穂先生の相談日:月経痛、生理不順、PMSなど 専門相談
  ⇒ 10月26日(金)、27日(土)
         11月9日(金)、10日(土)