私が漢方の世界に入ってから、もう30年近くになります

漢方医学には大きな流れというか学派が二つあり

手っ取り早く言うと

元々は中国の伝統医学が起源ですが

◎中国で現在まで継承発展してきた漢方医学
  =中医学

◎江戸時代の鎖国により日本独自で継承発展してきた
 漢方医学 =日本漢方

の二つです

二つは結構違いがあって、むずかしく言うと色々専門用語が
飛び交うので

パスです

(また、日本漢方って一言で言っても流派が色々あります
 それぞれに違いがあるのですが、それもパス)

まあ、患者さんを測るものさしが違うって感じで

患者さんに合う薬方を考えるときの考え方が違う

薬方を組む時の考え方が違う・・・

結果として使う薬方が違ったり、同じだったり・・・

ですが

結局患者さんが良くなればいいわけで

どっちが良いとか、優れているとかは
  

ありません

でも、漢方業界内では二つの学派どうし

自分が属している学派の方を

優れていると言う人が多いです

当然のことでしょうし、自信の表れでもありますよね

良く勉強してる人ほど、その傾向はあるかも・・・

絶対こっちのがいい・・・

あっちは〇〇〇だからダメだ・・・

こっちはあっちにない✖✖✖があるから優れてるんだ・・・

など・・・

うちは基本的に

私が日本漢方

サト先生が中医学

です

私は最初は傷寒論丸暗記という日本漢方バリバリ古方
から入りました

そして中医学へ行き

糸練功と出会ってまた日本漢方に戻りました

(古法を主として後世方を運用すべし という折衷派です) 
  ※方でなく法なんですね
 

サト先生は最初日本漢方から入って中医学へという道

サト先生が昔、ある日本漢方の勉強会に入ったとき

その師匠(その道ではかなり有名な先生)が

「すごい女性が入ってきた!

 10年に一人の女傑だ」

と驚き、喜ばれました

そして数年後、思うところがあったサト先生は

中医学をやろうと決心して

師匠に流派を変える挨拶をしに行ったところ 
(律儀です 

師匠に大変大変残念がられた

ということがありました

漢方の学派、流派は色々ありますが

結局は

山登りと同じです

登る道はいく通りもあるけれど

目指すは頂上のみ

考え方や処方や治し方は

いく通りもありますが

目指すは患者さんが治る事のみ

どっちが優れているとか

どっちがダメだとかいう議論は

不毛です

さらに言えば

日本漢方も中医学も

東洋医学も西洋医学もありません

患者さんの笑顔の前には・・・