話していたら、ちょうどこの話を…
松井さんと話す度に、日本の建築の歴史と
日本の漢方の歴史が重なることを感じます
色々話していたら、大工さんの話題に…
建築の世界も、明治維新の岩倉使節団で
ヨーロッパの建築を見てきて
西洋はすごい!!
ってなり、早速日本にも取り入れようと…
で、帰ってきた使節団の人が言うには
向こうは(ヨーロッパ)はすごいです
石灰の粉を水に溶かして、それで壁を作ってるんです!!
って
それを聞いた大工さん
何をゆうてんのや
漆喰の壁がまさにそれやないかい って…
明治政府は全国に建築の大学を作って
西洋式建築を学ばせて、建築士を育てる政策をとりました
最初は大学の教授にも大工の棟梁さんがいたそうですが
3か月で辞めちゃったそう
全く日本建築の大工用語が通じなくって
やってられんわ~ って
で、それから今でも建築関係の大学では
ほとんど大工的な事は学べない
そんな話を松井さんと…
ほんと、漢方の世界と全く同じなんですね~
大工さんも漢方家も
自分で学ぶことが一番大事、そして経験…
どちらも匠の技です
えっ?
なんで今、大工さんの話をしたかって?
そりゃ~
やっぱり年末は だいく に限るでしょう
(^^♪
お後がよろしいようで…
第九です
竹内美香穂先生の相談日:月経痛、生理不順、PMSなど
専門相談
⇒ 12月14日(金)、15日(土)
平成31年1月11日(金)、12日(土)