この記事は約 2 分で読めます。

12日日曜日、麻婆豆腐を作った際、
味見の時に大失敗

お豆腐が予定外の熱さで、のどに居座ってしまい
のどの扁桃腺あたり、しっかりやけどしてしまいました 

軽く考えていたのですが
どうもそれから、気管支炎のように・・・
咳が出てきてしまいます
本当に
熱いお豆腐は要注意です

咳、やけどの漢方選定は
ダイ先生の糸錬功で見てもらうほうがベスト!

ダイ先生:「風参と、スクワレン服用しておいたら?」

ん?

またなんか、適当に言われてる?
漢方処方でもないし・・・・

時々疲れた時間帯では
家族の処方は適当にしか見ません

まあ、その処方でも
悪くはないでしょうから
服用しておくことにします・・・・・

ところで・・・・
米麹
おいしくできそうなので
お約束通りご紹介します

あさのNHKの料理番組で紹介
簡単そうなので思わず私の料理帳にメモ

image

これがその料理メモ帳です
これは2冊目
あ!これおいしくて簡単そう
そう思ったときに書き記す小さいメモ帳です

まず米麹の元、スーパーで手に入れましょう

材料
ごはん1/2合(軟らかめに炊く)
こうじ150g

1.炊いたご飯と米麹をフリーザーバッグに入れ、よく混ぜる

2.70℃のお湯につける
   お湯は1.5ℓの熱湯に、450㏄のお水で70℃

3.蓋をして、バスタオルなどでくるんで3時間置く

4.粒粒がなくなるまで熟成させる

上記の方法で、麹が起こされた状態になります

この麹で。簡単に甘酒もできるし
お漬物もできるし

お魚の麹漬けも

麹のおこしかたは
ほかにもありますが

これはNHKの朝の料理番組で紹介されていました
あまりに簡単なので
私も挑戦する気になりましたよ