私とダイ先生以外
うちのスタッフは
女性ばかり4人です
その女性スタッフのうち
3人が、同じくらいの身長で少し小柄。どんぐりの背比べ
そのうちの1人のスタッフが
「健康診断でまた身長が伸びたんです」
実は去年も身長が伸びたと言っていましたが
背すじが伸びてかなと思っていました
今回はそんなレベルを超え
結局働き出して2センチ伸びたようです
働き出してから
色々体に合わせ
腎を補う漢方薬など服用していたから・・・・
「やっぱり子供だったん?まだ成長期?」
同じくらいの身長のスタッフ同士大騒ぎでした(´∀`)
「腎」は精を蔵し、成長発育をつかさどる
まさに、上記の言葉がぴったりあたはまります
それにしても・・・・・
30才後半で、2センチ身長が伸びるとは・・・・
上記の言葉には続きがあります
腎は精を蔵し、成長・発育・生殖をつかさどる
補腎することは
命を育むパワーにつながること
改めて実感いたしました
初めまして。私は21歳学生です。
最近、東洋医学の記事を見つけてから、漢方に関して興味を持つようになり、このホームページにたどり着きました。
私自身、身長に悩みがあり、この記事を見た時に、「私も「補腎薬」飲みたい!」と思い、こちらにコメントさせて頂きました。
最近興味が沸いたとはいえ、ほとんどといって漢方についての知識がありません。そこで、いくつかの質問があるのですが、
・私は現在、健康上特に問題もなく薬も服用していないのですが、そのような何も問題ない人でも「補腎薬」を飲んでもいいのでしょうか?
・漢方にも、合わなければ副作用が生じると聞いたのですが、「補腎薬」の場合は、どのような副作用があるのでしょうか?
・もし、個人で購入できるような漢方であれば、商品名を教えて頂きたいです。
ご質問ありがとうございます
順番にお答えいたしますね。
1.健康上問題ない方でも補腎薬が服用できるかどうか
東洋医学の健康という判断方法と、西洋医学の健康という判断方法が違うので、質問者さんが、健康だと思われていても東洋医学的に体の偏りがある場合がありますが、いずれにしろ「補腎薬」は老化を予防したり、免疫力を高めたり、妊娠力を高目たり、健康であっても、体質に合ったものを比較的長期に服用することが多いのが特徴です。
ただ、体質に合わない補腎薬の服用はお勧めできませんので、専門の方にぜひご相談なさってください。
2.補腎薬の副作用について
補腎薬は温めるもの、冷やすもの、利尿効果のあるもの、眠りを改善するもの、視力を高めるものなど様々な働きがあり、胃腸にやさしいものもあれば、胃腸の消化吸収に負担をかけるものがあります。そのため、暖かくなりすぎたり、、胃腸に負担がかかったりすることもあるので、長期服用の必要がある場合は、注意が必要です。
いつも私は、最初2週間を目安に、最低でも1か月に1回、様子をうかがいながら選定いたします。
3.補腎薬の商品名について
こちらに関して上記の理由から、ご紹介するのは非常に抵抗があります
スタッフも同じものの服用続けたというより
その時々によって変更いたしました。
成長発育の力がある生薬は
「鹿茸」が有名です
スタッフの場合、胃腸が非常に弱かったので、胃腸を整える「健脾」の漢方薬を併用し
非常に注意しながら、鹿茸を中心とした補腎の漢方薬を服用しました
中医薬研究会の会員店は以下のページで探せますので
参考になさってください
https://chuiyaku.or.jp/ourshoplist/
丁寧に教えて下さってありがとうございます。
ぜひ、専門家に相談してみたいと思います。ありがとうございました!
小学生の娘が思春期早発症ですが、漢方で伸びたりしませんか?
コメントありがとうございます。
思春期早発症による低身長の場合、漢方薬で身長を伸ばすと考えるよりも、思春期早発症の方を抑えて、本来の体の成長を妨げないようにするという考え方が大切ではないかと思います。
思春期早発症は中医学的には陰陽のバランスが崩れている状態と考え、これを整える方法を取ります。
基本的には、成長や生殖をつかさどる”腎”、ホルモンバランスをつかさどる”肝”、胃腸をつかさどる”脾”の3つの臓腑を整えることを基本に対策します。
しっかりと検査を受けた上で、必要に応じて病院でホルモン療法を受けることも有効かと思います。