この記事は約 2 分で読めます。
一昨日までの秋晴れから一転
昨日の雨風!台風が来ているのかと心配になりました
先週、金曜日は
名古屋で、不妊症グループ、上級コースの勉強会でした
「補腎・活血・養血の方法を用いる事の着床時期における意義」という講義では、最新の情報として、子宮内膜には卵を選択する能力があり、その選択能力が失われると、
本来妊娠できないはずの卵が着床する可能性があり、流産の原因になりうるという内容に、思い当たることが数多くあり、非常に参考になりました。周期調節法では、「補腎・活血・養血」の方法で、対処することにより、子宮内膜の選択能力を正常に導く可能性があります。
上記のことから、やはり卵・精子の質を良くすることが何より大切だと思います
活性酸素の少ない、気血の流れが良いもとで育った卵・精子は、質が良くなるはずです
今日ご紹介するお手紙は、
仕事が忙しく、帰宅が遅い毎日で、自炊ができず
食養生、生活養生がままならない毎日のご様子だったのですが
少しずつできることから、改善。
悲しい経験も幾度も乗り越え、
それでも前向きに、私のお話を聞いてくださり
依然と全く違う生活で毎日を過ごされるようになったところで
夢がかなわれました。
以下お手紙です
~~~~~~~~~~~~~~~~
サト先生、本陣薬局スタッフの皆様
この度は本当にお世話になり、ありがとうございました。
ゴールではない事は承知しておりますが、
待望の赤ちゃんが無事に産まれて来てくれた事は、
サト先生と漢方の力のおかげだと感じています。
漢方を服用してから、何となく感じていた体の不調が
整うのを実感していました。
日々の生活の中で、食事を疎かにしない事で漢方の効果も活かされる事は、
今後の人生にも活かされる学びとなりました。
毎回サト先生は、私の心配事や悩み事を親身になってきいてくださり、
不安を取り除いてくださりました。
直接お会いしていないにも関わらず、
とても心強く、頼りになる存在でした。
これからも何かと相談させて頂くことがあるかもしれませんが、
その際はどうぞよろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~
このお手紙は81枚目!
気が付いたら、こんなにたくさんのありがたいお手紙
多くの方の応援を糧に
今週からもたくさんの方のお役に立てますように
名古屋の勉強会からの帰り道
米原から湖岸を通って帰宅途中
あまりにきれいな夕日に、車から降りてしばらく眺めておりました