前回は眠りをよくするための
生活養生について書いてみました
今日は食事について書いて見ようと思います
眠りが悪いのは
やはりストレスがある場合が一番ですが
ミネラル・栄養不足も眠りが悪くなる原因です
気の流れを良くする食材を
この時期積極的にとり
血液を補う食材と組み合わせることで
眠りをよくするサポートにつながります
また、眠りをつかさどる臓器は「心」
「心 」をサポートする食材とともに
上手に取り入れてみましょう
気の流れを良くする食材
セロリ・三つ葉・春菊
ミカンなどの柑橘系
苦瓜
あさり・しじみなど
いか
レバー・豚・鶏
血液を補い眠りをよくする
棗
枸杞の実
「心」をサポートする
苦瓜・セロリ・ふきのとう・らっきょう
心を補う味は「苦」なので
にがい味のものは基本的に「心」を補います
毎日少しずつ取り入れることも
偏った体の状況のサポートになります
漢方薬の煎じ薬を作ることも多いのですが
いつも感じるのは
生薬と食材として使われるものも多いということです
そして、その食材に様な生薬を、それほど大量ではなく
乾燥したものを、時には1日分1グラム以下の量を煎じていただくことも多いのです
それなら薬用があるといわれている食材も、通常の量で
きっと効果があると思います