今年は母屋の工事も入ってるので、庭はほったらかし・・・

すると

咲きますね、ドクダミ=十薬 の花

やられた!って感じ  

基本、庭では雑草です 

(お店ではちゃんと十薬も販売してるんです
  けどね・・・   (^^; )

繁殖力が強いため、毎年梅雨の頃、白い花を咲かせます

ほっとくと庭一面・・・

臭いもするし・・・

ご存知の通り

十薬は十の薬効がある から

重薬は重宝する から

ドクダミは毒を出す から

など、日本ではゲンノショウコやセンブリと並んで
一番メジャーな民間薬

小学校の頃は学校にドクダミを一杯採って持ってくる子も
いましたしね

でも漢方薬としてはあまり使う機会が多くはないですね

緩下作用、利尿作用、抗菌作用などがありますが

処方としては五物解毒散ぐらい

あと、長倉さんの清鼻湯に入ってるかな

漢方では魚醒草ともいいます

魚の生臭いにおいのようだからですかね

なんと英語でも Fish mint と呼ぶそうな

ひと昔前はおうちで毎日ばあちゃんが煎じて って感じで

もっともっと皆さん、普通にお飲みでしたが、

最近はずいぶん減りました。

だから、庭で繁殖するとうちでも雑草扱い・・・

もったいないなと思いつつ(ホントはあまり思ってない)

草刈り機でガンガン刈ってしまう

白い花はかわいいのですが・・・

やっぱり・・・

雑草

004

竹内美香穂先生の相談日:月経痛、生理不順、PMSなど 
専門相談
  ⇒
7月27日(金)、28日(土)
   8月24日(金)、25日(土)